激動する世界情勢の中で日本の国際化社会をリードする国際理解教育
世界に目をひらき、心をひらく子どもの育成
国際理解教育と教育実践
全23巻 品切れ
わが国で初めて国際理解教育を体系的に執筆(書き下ろし)・編集した実践書‼
日本人学校・補習授業校設置国92か国の教育制度を解説
監修顧問・監修・編集委員=総勢25名
執筆者総数488名のエキスパートにより、国際理解教育の進め方を具体的に提示‼
本体価格219,800円全22巻+別巻1 978-4-89614-402-3
≪監修顧問・監修・編集委員のご紹介≫
◎監修顧問:2名
奥田真丈 東京都立教育研究所所長・川村学園女子大学副学長
真野宮雄 日本赤十字看護大学教授・筑波大学名誉教授
◎監修:7名
監修代表:川野辺 敏 国立教育研究所生涯学習研究部長
天野正治 筑波大学教授
市川 博 横浜国立大学教授
桑原敏明 筑波大学教授
園 一彦 国際教育交流センター所長
中島章夫 元文部省大臣官房審議官(初等中等教育局担当)
中西 晃 目白女子学園短期大学教授、前東京学芸大学海外子女教育センター教授
◎編集委員:16名
馬越 徹 名古屋大学教授
大高常昭 東洋女子大学教授
大野正雄 アジア・アフリカ国際理解資料センター所長
岡本光司 静岡大学教授
尾田幸雄 お茶の水女子大学教授
川口道朗 東京学芸大学教授
木谷洋治 横浜国立大学教授
倉澤栄吉 文教大学教授
清水良雄 本田技研工業株式会社・教育相談室長、前全国海外子女教育・国際理解教育研究所協議会会長
鈴木寿雄 元国立横浜大学教授
二宮 晧 広島大学助教授
野田一郎 東京学芸大学海外女子教育センター教授
朴 聖雨 筑波大学教授
堀口俊一 東京家政大学文学部教授、国際交流センター主幹
藤枝恵子 共立女子大学教授
村上暁朗 武蔵野美術大学教授
〇体裁:上製、B5判、
メニュー
- 1⃣GHQ指令シリーズ ①指令文書編 ②指令文書目次編 ③映像資料編
- ❶終戦直後と日本占領下の記録
- ❷③映像資料編映像抜粋見本
- ❸③映像資料編の上映権について
- ❹GHQ指令目次総集成
- ⑤地方創生の手引書 尾高 豊作
- ダグラス・マッカーサー⑤ 日本占領
- トップページ
- ポツダム宣言受諾と日本降伏①
- 人権、子どもの権利と教師の権利
- 国際理解教育と教育実践
- 戦犯裁判の記録④ 東京裁判
- 日本の復興⑦ 高度成長への道程
- 日本を巡る国際関係⑧ 占領下
- 日本占領史・軍事史
- 日本教育史・教育学
- 日本紹介の米国映画⑨ プロパガンダ
- 朝鮮・韓国の歴史資料 植民地時代
- 朝鮮戦争の勃発⑥ 朝鮮動乱
- 法規・教育関係判例総集成
- 海外のニュース映画⑩ 欧州戦線
- 爆撃による日本各地の被害状況③
- 連合国軍、日本占領② すべての動き
- 鏡花全集 初版非売品完全復刻
- 主なセット書籍
- 会社概要
- MT通販ご案内 ご注文・お問合せ
- 特定商取引に関する法律に基づく表記